3月3日(月)は、桃の節句「ひなまつり」でした。
園では、子ども達の健やかな成長を願いながら…
「ひなまつり会」を行いました。
前半は、園のみんながホールに集まって、絵本を見たり、手遊びをしたり、
歌を歌ったり…お話を聞きながら「ひなまつり」に触れました。
- ひなまつり会始まるよ…
- すくすくさん
- のびのびさん
- ぐんぐんさん
- 遊佐に伝わる流しびな
- 災い乗せて流します…
- 絵本「おいしいおひなさま」
- みんなの視線が
- 絵本に注がれて…
- ♪うれしい ひなまつり
- 灯りをつけましょ…
- 五人囃子の笛太鼓…
- 歌に乗せて…
- イラストをみながら…
- お雛様を紹介
- 甘酒…甘くて美味しい!!
- 桃の花、菱餅、ひなあられ
- 近くで見たり
- 触れたり…
- 匂いをかいだり…
後半は、お部屋にひなまつりにちなんだ遊びのコーナーを設け、クラスオープンで
好きな遊びを楽しみました。
- ジャンボ「ひなあられ」
- 積んだり…
- 崩したり…
- 投げたり…
- 投げ合ったり…
- お内裏様の「冠」づくり
- 思い思いに
- シールを貼って…
- お雛様になろう!!
- 着物を着て…
- 帯を締めて…
- 可愛いお雛様に変身!!
- ごちそう食べよう…
- ひなまつりカフェopen!!
- スィーツいっぱい!!
- ちらし寿司
- 盛りつけて…
- 大きな菱餅
- いただきま~す!!
- 美味しいね!
- 楽しいね!
- 可愛い お雛様!!
- お雛様ランチ!!
四季折々に巡ってくる行事を、一年に亘り、園のみんなで楽しんできました。
幼い子ども達にとって、行事の意味を理解することは難しいかもしれませんが、
「嬉しい!」「楽しい!」「不思議?」「怖い」…その折々に感じた思いと、
みんなで過ごした楽しい思い出は、心の奥に残っていることと思います。
次の季節、一つ大きくなった子ども達は、何を思い感じるのでしょうね…