毎月実施している避難訓練も、回を重ねることで様々な場面に応じて
行動できるようになってきた子ども達です。
この夏には、大雨による被害が県内でも報告されています。
もしも…を考えると他人事には思えません。
いつ、どこで起きるかわからない災害への備えを重ねていきます。
8月・9月に実施した訓練の様子についてお知らせします。
8/25(木)には、昼食時に地震が起きた場合を想定し訓練を行いました。
昼食時に訓練を行うのは初めてでしたが、慌てずに身を守る行動をしていた
子ども達の姿をとても頼もしく感じました。
- 昼食の準備をしていたら…
- 地震発生の知らせが…
- すくすく組
- ホール
- 子ども達の安全を確保し
- 揺れが治まるのを待ちます
- 2次避難場所へ移動
- 話しをよく聞き落ち着いて
- 自分を守りましょう…
- 訓練を終えて…「いただきます」
9/28(水)には、園を離れ、2次避難場所へ避難する訓練を行いました。
- 河川氾濫を想定し訓練開始
- ホールへ1次避難…
- 全員無事に避難完了
- 2次避難場所へ移動します…
- 身支度を整えて
- 避難の準備開始…
- カートに乗車
- 準備完了!!
- 隊長の園長先生を先頭に
- 遊佐小目指して出発
- 安全に気をつけながら…
- 遊佐小到着
- 帰り道も気をつけましょう。
- 訓練終了
初めての園外訓練でしたが、状況を理解して安全に訓練に参加していた子ども達でした。
訓練後には、毎回振り返りを行い、課題になった点を次の訓練に活かしています。
大切な命を守るために、次回も訓練を重ねていきます。